「第77暗礁宙域」管理人の(きっと)平凡な日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなわけで今日は奈良・東大寺に行ってきました。

本日のベストショット。
東大寺の境内を三時間近くうろうろしてたおかげで、もう足がパンパン。(笑
いろいろ新しい発見があって楽しかったです。
土壁の種類とか。
修復中の三月堂(法華堂)の変な構造とか。
二月堂の裏山(観音山)の山道に並べられた、西国霊場三十三所の観音地蔵とか。
(三十三所に指定されている、各寺院の名を冠した観音の小像が山道に点在してて、その像を順番にめぐることで西国霊場巡礼を果たしたのと同じことになる、というものではないかと推測)
併設された東大寺ミュージアムも行きました。
ここの館長さんは何年か前から、うちの大学で非常勤講師として仏教文化財の講義を行っていた人で、私も今年一年受講していたので、一応顔なじみの方。
この方が去年の開館準備をしながら、講義でこの博物館のPRを熱烈に行ってたのを覚えていたので、今日東大寺に行くことにしたのです。
館長さん直伝の予備知識もあって、なかなか楽しめた展示でした。
特におすすめは三月堂の本尊、不空羂索観音立像。
脱乾漆像とは思えない巨大さと、緻密な細工に圧倒されます。
この像は三月堂を修復してる今しかじっくり見られないレアものなので一見の価値ありです。
やたら楽しかったのでいつもはスルーする図録も購入してしまいました。(笑
まぁ、研究範囲もろかぶりな展示だったので、損にはならんと思うよ、うん。
本日のベストショット。
東大寺の境内を三時間近くうろうろしてたおかげで、もう足がパンパン。(笑
いろいろ新しい発見があって楽しかったです。
土壁の種類とか。
修復中の三月堂(法華堂)の変な構造とか。
二月堂の裏山(観音山)の山道に並べられた、西国霊場三十三所の観音地蔵とか。
(三十三所に指定されている、各寺院の名を冠した観音の小像が山道に点在してて、その像を順番にめぐることで西国霊場巡礼を果たしたのと同じことになる、というものではないかと推測)
併設された東大寺ミュージアムも行きました。
ここの館長さんは何年か前から、うちの大学で非常勤講師として仏教文化財の講義を行っていた人で、私も今年一年受講していたので、一応顔なじみの方。
この方が去年の開館準備をしながら、講義でこの博物館のPRを熱烈に行ってたのを覚えていたので、今日東大寺に行くことにしたのです。
館長さん直伝の予備知識もあって、なかなか楽しめた展示でした。
特におすすめは三月堂の本尊、不空羂索観音立像。
脱乾漆像とは思えない巨大さと、緻密な細工に圧倒されます。
この像は三月堂を修復してる今しかじっくり見られないレアものなので一見の価値ありです。
やたら楽しかったのでいつもはスルーする図録も購入してしまいました。(笑
まぁ、研究範囲もろかぶりな展示だったので、損にはならんと思うよ、うん。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
武尊(たける)
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/07
職業:
介護支援員
趣味:
歴史研究・小説執筆
自己紹介:
今春、京都府にて一人暮らしスタート。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索
P R
アクセス解析