忍者ブログ
「第77暗礁宙域」管理人の(きっと)平凡な日常
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日は勉強会、昨日はオンライン会議があったため、二日ぶりの日誌となります。

今日はKETホームページの更新。
鉄道すごろくの新ルール「鉄道すごろく2.0」を使用した「鉄道すごろくSubsistence」の開催先行告知や、職員募集種別に「準職員」を新設するなど、新たなステップへの第一歩を刻みました。
いずれも11月中旬に詳細情報を発表予定ですので、気になる方は今後の情報にご注意ください。
http://ket.shiteyattari.com/

ぼやぼやしてるとまたゼミ発表が近づいてきました。
来週の月曜日に発表して、翌日は親知らずの抜歯。
しばらくドタバタしそうな気配です。
PR
昨夜、0時半くらいに寝たのに、起きたら10時45分。
二時間目の勉強会、始まってるやん!
どんだけ急いでも間に合わないので休み決定。

なんだか気が乗らないのでそのまま後の講義も自主休講。
最近、まともに講義に出れてない気がする・・・・。

昼は何してたかというと、そのまま寝てました。(ぉ
昨日、あまり眠れなかった反動でいっぱい寝たというか・・・・全然喜ばしくない。
そろそろ発表近いので、明日は早めに行きますかね。
早朝四時。
ふと目覚めたら、とたんにくしゃみ八連発!
すっかり目が冴えました。orz
その後は何事もない一日だったので、風邪ではなく寒くなってくるといつもおこる発作的なやつっぽいです。
朝はくしゃみが出やすいのです。

今日は友人の引越しを手伝った功績をたたえられ、回転寿司をごちそうになりました。
寝不足だってのに、久々のお寿司にテンションあがっちゃってモリモリ食べちゃいました。
デザートのチーズケーキは微妙でしたけど・・・・。

例の年上新人さんも明日から一人立ち。
こちらもやれやれと一安心。
かれこれ15人くらいの新人研修に携わっている私。
私が主任を務めたのもこれで10人目ですか。
そろそろレジ指導員(現在不在)としての就職がかなわないかなー。(ねーよ
今日は大事な法要で大学お休み。
なので、バイトまでの間いろいろ作業をしようと思っていたのですが、気づいたら昼寝ばかりしてました。orz
明日はいつもの休みの日なので、今度こそ逃さないように早寝します。
ちょっと早めに更新。

昨夜、スカイプでお話してて寝落ちして、なんどか目覚めながら寝なおしたりしながら一時半に起床。
ちゃんとゼミにも出て、今週も頑張るぞー、と気合が入ったところで明日はお休み。
報恩講という法要でお休みなのです。
今年は七五〇回忌の年だから、キャンパス中央の本館ではさぞ気合の入った法要が行われるのでしょう。
私も親鸞さんに感謝してこの休みをありがたくKETの作業に使わせていただこうかと思います。
関東から帰ってバイトも終わって、ひと心地ついたのでレポート書きまする。


今回の関東遠征も、前日の夜行バスで出発し翌朝現地入り、その日の夜行バスで関西に戻る強行日程。
関東でのイベント参加は基本的にこのスタイルなので、最近はもう慣れたもの。
ただ、今回は学割の威力を最大限生かして最上級バス「プレミアムドリーム号」で今度こそ寝ようと思ったのですが・・・・。
出発時、良い感じでうとうとして気持ちよかったのに、一時間もしないうちに土山SAでの休憩で起こされてそこから悶々。
到着直前も一時間くらい意識がなかったのでたぶん眠れたと思うのですが、やっぱりイベント前の不眠癖ってのが大きいのかなぁ。

行きは東名高速道路の集中工事による渋滞が懸念材料だったのですが、それ由来の渋滞には引っかからず、非常にスムーズに走行。
しかし、厚木IC付近で事故があったらしく、それによる渋滞に巻き込まれ、結局予定より40分遅れで東京駅日本橋口に到着。
いつも出迎えてくれる大佐は今回、イベント主催者(KET首都圏事務所所長)なので先に現地へ赴いており、一人で現地を目指すことに。
あらかじめバスの中で頭に叩き込んだ東京駅の構内図をたよりに、総武線快速に乗車し千葉県のフィールドへ。
フィールドにつくとこれから一回目のゲームを・・・・という段階だったので、そそくさと朝ごはんを食べて準備。

今回は室内・リアルカウント戦をメインテーマとしつつも、通常サバゲも織り込みながら、特に勝敗も決めずにサバゲを楽しみましょう、という企画。
人数も少ないし、みんな知ってる人ばかりなので、フィールドの構造を楽しむ余裕を感じながら楽しくのんびりプレイできました。

お昼休憩に京都駅で購入した、聖護院八ツ橋総本店の「生八ツ橋」を提供。
「八ツ橋」とはもともと筝の形を模した長方形の堅焼き煎餅のことなのですが、その生地を焼かずに生の状態で商品化したのが「生八ツ橋」、さらにその生地でさまざまな餡をくるんだものが京都銘菓として有名な「おたべ」。
「八ツ橋は八ツ橋でも・・・・」とひっかけみたいな感じで提供してみましたが意外と好評だった模様。

ハンドガンであるCz75用に購入したスペアマガジンの故障に気づいたり、Vz61特有の折り畳み式ストックの留め具が外れて一時騒然としたりしましたが、Vz61はらぃえさんのおかげで直してもらったので事なきを得ました。
やっぱり、装備のメンテナンスって大事ですよね・・・・勉強して一度自分でやってみよう。
ってことで、誰かメンテナンス方法教えてください!><(ぉぃ

最後にいわゆる「長物」のアサルトライフルを借りて戦ってみたら、もう重くて持ってるだけでも辛いという非力っぷりをアピールし、へとへとになってゲーム終了。
やっぱり私は短くて軽いサブマシンガンで充分だわー。
前回は故障で使えなかったCz75も初実戦。
あの反動が・・・・たまらんっ!
旧式だけど、やっぱりいいのを買ったなーと大満足。

片付けを済ませてフィールドを出ると14時過ぎ。
自家用車で来ていたYou平さん、けれるさん、サトルさんと別れ、KETサバゲ組と智蔵&らぃえさんの六人で千葉駅へ移動。
晩御飯には早い時間だったので、駅のロッカーに荷物を預けた後、喫茶店で時間をつぶして焼肉屋さんへ。
智蔵さんとらぃえさんといろいろイベントの話とかで盛り上がりました。
晩御飯の後、時間調節に二時間ほどカラオケで歌って、東京駅へ。

23時ちょうどのバスに無事に乗り込み、帰阪開始。
帰りこそねようとおもったのですが、重い荷物を肩にかけて移動していたせいか、首筋が痛くて寝付けなくて・・・・
結局、到着前二時間程度しか眠れませんでした。orz

京都駅到着後、京都タワー地下のお風呂屋さんでひとっ風呂浴びて帰宅。
ひさびさの大浴場(?)でめっちゃ気持ちよくて、30分くらいお湯につかってました。

結構体力的に辛いものがありましたが、全体的にのびのびできて楽しい週末を過ごせました。
たまにはKET主催でも自分が主催じゃないってのもありだよね。
首都圏事務所のメンバー、参加者の皆様、ありがとうございました!
いよいよ、首都事主催サバゲ参加のため、関東遠征に向けて出発します。
まさか一年に二度も関東でサバゲをすることになるとは思わなかったぜ。
とりあえず、今夜の課題は行きの高速バスでぐっすり眠ること。
起きたら良い時間に着いてることを願って・・・・行ってきます&おやすみなさい!
昨日、バイト中からの頭痛がひどかったので日誌をお休みしたのですが、朝になっても治らず、そのまま大学を休む羽目に。
久々に12時くらいまで寝ていたのですが、やっぱりまだ痛みが残ってる感じ。
たぶん、ここ数日の寝不足が原因だと思うので、できるだけ多く睡眠時間を確保したいところ。

明日夜には夜行バスで上京なのですが、さっぱり準備は進んでいません。
今回の関東遠征の不安要素に東名高速の集中工事がありますが、調べてみると帰りはともかく、行きは規制区間が一番少ない日を通行することになりそうなので、そんなに大きな影響は受けなさそう。
雨も降るようなので、なかなかカオスな関東遠征になりそうな予感~。


今日の読書。「胡蝶の失くし物 僕僕先生」/仁木英之
今日は朝から眠たくて、待機中も授業中も寝てました。
一晩で疲れが抜けきれないところに老いを感じます。まじやばい。
最近、なんだか贅肉も付いてきたし、徐々に絞っていかないと。

気が付いたら、今週末は千葉でサバゲ。
高速バスが時間どおりに運行されるか否かという不安要素を抱えていますが、とりあえず準備を始めないとな・・・・

歯科大病院に連絡を取って、もう一本残った親知らずの抜歯手術の予約をしました。
予定通り11月1日になりました。
ようやくこのバクダンともお別れできそうです。
鈴鹿行ってきたよ~
ということで、簡単にレポート。


早朝6時に家を出発し、近鉄丹波橋から3時間の近鉄旅を経て白子駅へ。
10時過ぎに白子駅で同行者のcolonelさん、自衛無数さんと合流し、直通バスで鈴鹿サーキットへ。
すでに周りはF1客でいっぱいで、ぶつからないように気をつけながら、各グッズショップを物色。
チームキャップを買おうと思ったけど、どれも高い・・・・。
周りはフェラーリばっかりだから、別のチームのを買おうと思ったけど、最低で4500円だからなぁ。

ポルシェカレラ・カップジャパンの決勝戦の前に座席へ。
場所は西ストレート(バックストレート)から130Rに突っ込む手前。
スタンドは仮設でサーキットビジョンなし。
でもカーブの多い鈴鹿で珍しいロングストレートなので、終始300km/h超の爆走が間近で見れました。
写真はなかなか良いのがとれなかったけど、エンジン全開時の叩きつけるような爆音や、メーカーごとに違うエンジン音など、テレビではわからないことがいっぱい体験できたので感動。
惜しむらくは、サーキットビジョンも無線受信機もなかったので、レースの状況があまり把握できなかったこと。LiveTimingを配信してくれるF1アプリだけでは、タイムが早くなったり遅くなったりは分かるけど、何があったかまでは教えてくれないんですよね。
だから次行くときまでに、とにかく無線受信機だけは確保しておこうと思います。

レースはここ数年では珍しく平和なレースに終わり、ジェンソン・バトン(マクラーレン)が優勝、デビュー時から応援してるセバスチャン・ベッテル(レッドブル)が最年少世界王者連覇に輝いた。
小林可夢偉は残念ながらノーポイント。スタート時のエンジンストールやその後のタイヤ戦略ミスなど、もったいない所が多かった。

レースが終わり、コースをぐるっと半周して退場、名古屋へ。
今夜お世話になる自衛無数邸の近くで飲み食いしたあと、家で二次会。
なんだかんだといろんな話をした挙句、就寝したのは午前3時過ぎでした。

翌日、9時ごろに起床。
今度は名古屋観光。
名古屋港にできたJR東海の「リニア・鉄道館」へ。
蒸気機関車・新幹線・リニアの三世代でそれぞれ最高速度記録を叩きだしたC62・300X・MLX01-1の実車&実寸復元模型の展示や、国鉄時代からJRまで東海エリアを走った往年の名車の実車が展示されていました。
特に一押しは0系・100系・300系で、3人でやたらと懐かしんでいました。
ちなみにこの時点で講義出席をあきらめ、思いっきり名古屋を満喫することに。

存分に"鉄分"を補充したのち、水上バスで名古屋港水族館前に移動すると、そこには現役を引退し係留保存された南極観測船「ふじ」が!
おかわりとばかりに艦内見学をし、出てきたのは午後5時前。
もうこれ以上無理!となって解散することに。
自衛無数さんとは市営地下鉄名城線の栄駅でお別れし、colonelさんと私は名古屋駅へ。
近鉄や在来線を乗り継いでいくのがしんどかったのと、「リニア・鉄道館」で堪能した新幹線に乗りたくなったのとで、新幹線自由席で帰ることに。
家へのお土産に一口ういろうを買い、colonelさんと改札内で別れ、小学生以来の新幹線乗車へ。
たまたまきたN700系のぞみに乗って京都に向かい、新幹線の早さに圧倒されながら帰宅。

「とにかくF1を生で見たい!」という夢のために半年前から計画し、ようやく実現したのですが、おまけも色々ついて、気がつけば濃密な旅行になってました。
誘いに乗って東京から駆けつけてくれたcolonelさん、宿泊場所の提供など滞在をサポートしてくれた自衛無数さん、そしてF1日本GP関係者に最高の感謝を。
お疲れさまでした!

なんか意外と近い所にあるし、新幹線もそんなに高いもんでもないし、名古屋も鈴鹿もちょくちょく遊びに行きたいなぁ。

つづきに今回のベストショットを縮小して掲載しました♪
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
武尊(たける)
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/07
職業:
介護支援員
趣味:
歴史研究・小説執筆
自己紹介:
今春、京都府にて一人暮らしスタート。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
フリーエリア
最新コメント
[03/12 HY]
[01/14 臨時新快速]
[11/06 武尊]
[11/06 麻倉ゆえ]
[09/28 香月]
最新記事
(04/10)
(03/29)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
カウンター
ブログ内検索
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]