「第77暗礁宙域」管理人の(きっと)平凡な日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもサボってしまいがちでいけない。
ともすればキャンプのことばかり頭をよぎって勉強もできず。
キャンプ終わるまでそわそわしてそう。
内定出たうれしさで衝動買い。
昔から懐中時計にあこがれていた一方で、江戸時代に盛んに作られた和時計にも興味があって、新しい時計がそろそろほしいなーと思っていたら。
それらの要素を一つにまとめた素敵な時計を発見。
平成式和時計「江戸之刻」という時計を購入しちゃいました。
和時計というのは、日の出日の入りを時間尺度の基準として用いる不定時法を、西洋の時計技術と日本のからくり技術で視覚的に再現したもので、江戸時代に時報の鐘を鳴らす基準として用いられていました。
この不定時法というのは季節によって昼夜の時間の尺度が変わるため、和時計は定時法の時計より複雑な機構を有するのですが、「江戸之刻」は基準となる文字盤を月ごとに12枚用意し、毎月使用者が交換することで簡素な機構で再現したもの。
いちいち文字盤を交換したり、そもそもの時間の表示が24時間方式だったりと、今までの定時法時計を使ってきた人には面倒なことこの上ないのですが、この面倒さにロマンを感じませんか?(笑
これを機会に、どんどんスタイルを和風に切り替えていこうかしらと考える今日この頃。
ともすればキャンプのことばかり頭をよぎって勉強もできず。
キャンプ終わるまでそわそわしてそう。
内定出たうれしさで衝動買い。
昔から懐中時計にあこがれていた一方で、江戸時代に盛んに作られた和時計にも興味があって、新しい時計がそろそろほしいなーと思っていたら。
それらの要素を一つにまとめた素敵な時計を発見。
平成式和時計「江戸之刻」という時計を購入しちゃいました。
和時計というのは、日の出日の入りを時間尺度の基準として用いる不定時法を、西洋の時計技術と日本のからくり技術で視覚的に再現したもので、江戸時代に時報の鐘を鳴らす基準として用いられていました。
この不定時法というのは季節によって昼夜の時間の尺度が変わるため、和時計は定時法の時計より複雑な機構を有するのですが、「江戸之刻」は基準となる文字盤を月ごとに12枚用意し、毎月使用者が交換することで簡素な機構で再現したもの。
いちいち文字盤を交換したり、そもそもの時間の表示が24時間方式だったりと、今までの定時法時計を使ってきた人には面倒なことこの上ないのですが、この面倒さにロマンを感じませんか?(笑
これを機会に、どんどんスタイルを和風に切り替えていこうかしらと考える今日この頃。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
武尊(たける)
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/07
職業:
介護支援員
趣味:
歴史研究・小説執筆
自己紹介:
今春、京都府にて一人暮らしスタート。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索
P R
アクセス解析