「第77暗礁宙域」管理人の(きっと)平凡な日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆の三日連続ラスト勤務終了。
あと一日、水曜日に出勤したら、一週間の休暇が待ってます。
手術休みですけどねー。(orz
心の準備とか、何にもしてないんだけど、大丈夫かね?
メロンブックスで購入した品物が届きました。
「アフリカの魔女 総集編」がたまらないかっこよさでした。燃えるおじさま萌え。
「ETHER VAPOR Remaster」も買ったのですが、これいつしようか・・・・。
日向そらさん!在阪イベントの参加をお待ちしてますよ!(訳:「ひなた」が欲しいのだ)
むきりょくファンブック2はどうやって手に入れたもんかね・・・・。
あと一日、水曜日に出勤したら、一週間の休暇が待ってます。
手術休みですけどねー。(orz
心の準備とか、何にもしてないんだけど、大丈夫かね?
メロンブックスで購入した品物が届きました。
「アフリカの魔女 総集編」がたまらないかっこよさでした。燃えるおじさま萌え。
「ETHER VAPOR Remaster」も買ったのですが、これいつしようか・・・・。
日向そらさん!在阪イベントの参加をお待ちしてますよ!(訳:「ひなた」が欲しいのだ)
むきりょくファンブック2はどうやって手に入れたもんかね・・・・。
PR
終電帰りだった金曜はともかく、昨日はバイトが忙しくて日誌を書く時間に間に合わなかったため、二日続けてお休みになっちまいました。
昨日の帰宅後、自衛無数さんとおしゃべり。
KETやNGPの話でひとしきり盛り上がった後、「大井川鉄道行きたい!」と興奮してました。
京阪旧3000系とか、いろんな私鉄の車両が未だ現役で走ってる他、SLやアプト式列車にも乗れるのだからわくわくせずにはいられない。
二人で、「一生に一回くらいは乗りに行きたいねー」と話していました。
そんなにかからないうちに行けるような気もしますが。
なんか、バイト先の近くにコンビニができるらしいです。
ここ数年は競合するようなお店はドラッグストアが一軒あるのみで、そこともすみ分けができていたのですが、コンビニは強力なライバルになりそう。
今日、レジに来た常連のお爺さんは、「コンビニなんか潰さなあかんでぇ」と囁いてくれましたが、さてさてどうなりますやら。(ってかバイトに言われても・・・・
ぼやーっと毎日過ごしていたら、すでに8月も二週間過ぎちゃいましたね。
漢文の山はぜんぜん消化できてないし、手術日は迫ってきてるし・・・・。
早くなんとかしないとっ(汗
昨日の帰宅後、自衛無数さんとおしゃべり。
KETやNGPの話でひとしきり盛り上がった後、「大井川鉄道行きたい!」と興奮してました。
京阪旧3000系とか、いろんな私鉄の車両が未だ現役で走ってる他、SLやアプト式列車にも乗れるのだからわくわくせずにはいられない。
二人で、「一生に一回くらいは乗りに行きたいねー」と話していました。
そんなにかからないうちに行けるような気もしますが。
なんか、バイト先の近くにコンビニができるらしいです。
ここ数年は競合するようなお店はドラッグストアが一軒あるのみで、そこともすみ分けができていたのですが、コンビニは強力なライバルになりそう。
今日、レジに来た常連のお爺さんは、「コンビニなんか潰さなあかんでぇ」と囁いてくれましたが、さてさてどうなりますやら。(ってかバイトに言われても・・・・
ぼやーっと毎日過ごしていたら、すでに8月も二週間過ぎちゃいましたね。
漢文の山はぜんぜん消化できてないし、手術日は迫ってきてるし・・・・。
早くなんとかしないとっ(汗
空模様がはっきりしない一日はなんだか妙に疲れます。
今日は朝からずっと不安定な空模様。
唐突に大雨が降ってきては、すぐに止むという。
昨日よりも涼しかったのは良かったけど、梅雨時のような蒸し暑さでした。
明日は一日お出かけなので、日誌はお休みになると思います。
今日は朝からずっと不安定な空模様。
唐突に大雨が降ってきては、すぐに止むという。
昨日よりも涼しかったのは良かったけど、梅雨時のような蒸し暑さでした。
明日は一日お出かけなので、日誌はお休みになると思います。
今日の読書。 「海狼伝」/白石一郎
昨夜、「第2回関西鉄道すごろく」の中止を正式に発表しました。
最後の二週間は半ばあきらめの境地だったためか、結局、参加者数の最低ラインとみていた6人を大きく下回る結果に。
かろうじて、3チーム構成できるため、一人ずつのチームでできなくもなかったのですが、我々KETの目的はゲームをすることよりも、ゲームを通じて人の輪を広げるお手伝いをすること。
楽しいゲームを提供することももちろん大切なのですが、第一義は後者にあるので、一人チームではその目的の達成は困難と判断しました。
今回は広報展開が甘かったように感じます。
ゲームとしては基本ルールに差異はなくとも、前回とは違う路線をゲームフィールドとして選択し、路線状況に応じてルールに修正を加えた結果、前回とはスタンスを変えたゲームに仕上がりました。
イベント実施発表とそれに伴う募集開始のタイミングもまずまずだったと思います。
しかし、その後の広報手段をほぼツイッターによるつぶやきだけに終始してしまったのが致命的だったように思います。
今年は3月の震災の影響もあって企画スケジュールに一ヶ月程度の遅れをきたしたこともあって、前回のような広報動画の作成はかないませんでした。
動画による広報自体は前回もそれほどの効果はありませんでしたが、動画によって広報するというスタイルが注目を浴びて、多くの人に情報が行きわたったことは事実でした。
動画作成に限らないと思いますが、こういった話題性が今回の広報では欠けていたかな。
今回も新しいことに取り組んでみたりもしました。
一例としては、「関西アートストリーム」というイベントポータルサイトでの情報掲載。
関西発のイベント広報と参加者の募集をポータルサイトとツイッターの双方で同時に展開できる登録型サイトで、関西圏の人々に情報発信が可能なのではないか、と登録してみましたが・・・・。
どうも目論見ほどに知名度は高くないようで、全く効果は上がらず。
あとから調べてみると、こういった情報発信用のポータルサイトはいろいろ存在するようなので、今後、より多くのサイトに情報掲載を依頼することで、より多くの人々に情報を届ける工夫をする必要があるでしょう。
それと、今回の大きな失敗は、自分のサイト上での告知を忘れたことと、以前までの参加者へのダイレクトメールの送信を控えたこと。
前者は誠に恥ずかしい話なのですが、昨年まではサイト下部に展開していたこの「宙域日誌」上でイベント広報を実施していたおかげで、サイトから参加してくださる方がおられたのですが、今年に入ってブログに移行した結果、ブログからの情報発信が主になって、サイトの運営がおろそかに。
小説執筆も延び延びになってしまって、ちっとも本業が展開できず・・・・イベントばっかりやってないで、そろそろ創作物を一つ仕上げるくらいの努力は必要ですね。
後者は、以前から「押し付けになるのでは?」と疑問に思っていて、ためしに控えてみたら大失敗。
日々KETのサイトをチェックしてくださってる方は少ないと思いますし、個人に対する情報発信もある程度は許されると考えた方がよさそうです。
さて、今の時点で思いつく反省点を散々反省したうえで、KETは早くも次のステップへと動き始めています。
中止になった今回の代替イベントではないのですが、九月下旬に一発しかけようかと模索中。
順調にいけば、今月中か来月初めにはお知らせできるのではないか、と考えておりますので、またよろしくお願いします。
テツロクに関しては、次回以降、今回のイベント広報中に思いついたバリエーションルールでのゲームを一回計画しています。
もっと気軽に、もっと面白いゲームが提供できるようになると思います。
ちなみに、昨日今日はぐったり過ごしてました。
明日からは、また前向きに過ごしたいです。
最後の二週間は半ばあきらめの境地だったためか、結局、参加者数の最低ラインとみていた6人を大きく下回る結果に。
かろうじて、3チーム構成できるため、一人ずつのチームでできなくもなかったのですが、我々KETの目的はゲームをすることよりも、ゲームを通じて人の輪を広げるお手伝いをすること。
楽しいゲームを提供することももちろん大切なのですが、第一義は後者にあるので、一人チームではその目的の達成は困難と判断しました。
今回は広報展開が甘かったように感じます。
ゲームとしては基本ルールに差異はなくとも、前回とは違う路線をゲームフィールドとして選択し、路線状況に応じてルールに修正を加えた結果、前回とはスタンスを変えたゲームに仕上がりました。
イベント実施発表とそれに伴う募集開始のタイミングもまずまずだったと思います。
しかし、その後の広報手段をほぼツイッターによるつぶやきだけに終始してしまったのが致命的だったように思います。
今年は3月の震災の影響もあって企画スケジュールに一ヶ月程度の遅れをきたしたこともあって、前回のような広報動画の作成はかないませんでした。
動画による広報自体は前回もそれほどの効果はありませんでしたが、動画によって広報するというスタイルが注目を浴びて、多くの人に情報が行きわたったことは事実でした。
動画作成に限らないと思いますが、こういった話題性が今回の広報では欠けていたかな。
今回も新しいことに取り組んでみたりもしました。
一例としては、「関西アートストリーム」というイベントポータルサイトでの情報掲載。
関西発のイベント広報と参加者の募集をポータルサイトとツイッターの双方で同時に展開できる登録型サイトで、関西圏の人々に情報発信が可能なのではないか、と登録してみましたが・・・・。
どうも目論見ほどに知名度は高くないようで、全く効果は上がらず。
あとから調べてみると、こういった情報発信用のポータルサイトはいろいろ存在するようなので、今後、より多くのサイトに情報掲載を依頼することで、より多くの人々に情報を届ける工夫をする必要があるでしょう。
それと、今回の大きな失敗は、自分のサイト上での告知を忘れたことと、以前までの参加者へのダイレクトメールの送信を控えたこと。
前者は誠に恥ずかしい話なのですが、昨年まではサイト下部に展開していたこの「宙域日誌」上でイベント広報を実施していたおかげで、サイトから参加してくださる方がおられたのですが、今年に入ってブログに移行した結果、ブログからの情報発信が主になって、サイトの運営がおろそかに。
小説執筆も延び延びになってしまって、ちっとも本業が展開できず・・・・イベントばっかりやってないで、そろそろ創作物を一つ仕上げるくらいの努力は必要ですね。
後者は、以前から「押し付けになるのでは?」と疑問に思っていて、ためしに控えてみたら大失敗。
日々KETのサイトをチェックしてくださってる方は少ないと思いますし、個人に対する情報発信もある程度は許されると考えた方がよさそうです。
さて、今の時点で思いつく反省点を散々反省したうえで、KETは早くも次のステップへと動き始めています。
中止になった今回の代替イベントではないのですが、九月下旬に一発しかけようかと模索中。
順調にいけば、今月中か来月初めにはお知らせできるのではないか、と考えておりますので、またよろしくお願いします。
テツロクに関しては、次回以降、今回のイベント広報中に思いついたバリエーションルールでのゲームを一回計画しています。
もっと気軽に、もっと面白いゲームが提供できるようになると思います。
ちなみに、昨日今日はぐったり過ごしてました。
明日からは、また前向きに過ごしたいです。
今日の読書。 「クジラの彼」/有川浩
前日から、なんだかいやーな感じだったのですが、それでも約束したことなので、朝からシンポジウムの準備へ。
することして、シンポジウム中にウトウトして、交流会という名の飲み会は辞退して帰宅。
何しに行ったんだかよくわからない、ぼけーっとした一日。
帰りにダイソーでホワイトボードを購入。
「むきりょくかん。」界隈でホワイトボードといえば、はるねぇが思い至りますが、私が購入したのも同じような目的。
当然、記憶に残ってる「それっぽい」ものを探したのですが、これ!といったものが見つからず。
結局、淡い緑色の枠のついたものを購入。
ひもつきで、壁かけにも使えるタイプ。
もしもに備えた装備確保は完了、あとは本番を待つばかりです。
「第2回関西鉄道すごろく」は本日23時59分が参加者募集締切です。
締切時点での人数から、イベント実施の有無を決定し、通知いたします。
することして、シンポジウム中にウトウトして、交流会という名の飲み会は辞退して帰宅。
何しに行ったんだかよくわからない、ぼけーっとした一日。
帰りにダイソーでホワイトボードを購入。
「むきりょくかん。」界隈でホワイトボードといえば、はるねぇが思い至りますが、私が購入したのも同じような目的。
当然、記憶に残ってる「それっぽい」ものを探したのですが、これ!といったものが見つからず。
結局、淡い緑色の枠のついたものを購入。
ひもつきで、壁かけにも使えるタイプ。
もしもに備えた装備確保は完了、あとは本番を待つばかりです。
「第2回関西鉄道すごろく」は本日23時59分が参加者募集締切です。
締切時点での人数から、イベント実施の有無を決定し、通知いたします。
今日の読書。「天地明察」/冲方丁
今年はちょうど午前8時15分に目覚め、広島市長や菅総理の演説を聞いてました。
一国の首相が「核の平和利用」なる妄言を吐かなくなっただけ進歩したなぁ、と感じました。
そのあと、全国高校野球選手権大会の開会式。
今年も熱い戦いが始まりましたね。
今年はいろんなことが選手の肩に乗っかってくると思うけど、そういうことはあまり気にせず、のびのびとしたプレーを見せてほしいですな。
昼間に電器屋さんへ。
ヘッドセットやモバイルブースターなどを購入。
もう、これ以上、ヘッドセットはいらない。(苦笑
スマフォ用のハンズフリーヘッドセットに無線式のを買うかどうか迷ったけど、今回は先送り。
あれ、なんか今一信用ならんのよね・・・・。
明日は研究室の同期が参加する勉強会主催のシンポジウムのお手伝いに行きまするー。
今日の読書。「天地明察」/冲方丁
一昨日、昨日、今日、と両親&妹が出かけていたので、弟と二人でお留守番してました。
家事はほとんど私一人でこなしました。お洗濯はしてないけど。
お茶っ葉間違えたり、炊飯の水の分量間違えたり、気まぐれ両親にイライラしたり、と色々ありましたが、とりあえず三日間食いつなげたのでよかった。
お総菜買ってくるだけじゃなく、料理も一応しましたよ。頑張った。
とにかく、いつ頃帰ってくるのかはっきりさせてから出かけてほしいよね!
3日に大阪歯科大付属病院に行きました。
色々と問診と診断を受けて、左の親知らずをとりあえず抜くことに。
Xデーは8月18日。
腫れが一週間くらいしないと引かないというお話だったので、バイトも一週間休ませていただくことに。
有給って素晴らしいですね!
しゃべれなくなってしまった時用のホワイトボードを早く確保しておかなければ。
家事はほとんど私一人でこなしました。お洗濯はしてないけど。
お茶っ葉間違えたり、炊飯の水の分量間違えたり、気まぐれ両親にイライラしたり、と色々ありましたが、とりあえず三日間食いつなげたのでよかった。
お総菜買ってくるだけじゃなく、料理も一応しましたよ。頑張った。
とにかく、いつ頃帰ってくるのかはっきりさせてから出かけてほしいよね!
3日に大阪歯科大付属病院に行きました。
色々と問診と診断を受けて、左の親知らずをとりあえず抜くことに。
Xデーは8月18日。
腫れが一週間くらいしないと引かないというお話だったので、バイトも一週間休ませていただくことに。
有給って素晴らしいですね!
しゃべれなくなってしまった時用のホワイトボードを早く確保しておかなければ。
今日の読書。天地明察/冲方丁
テスト終わりにヒグラシの鳴き声を聞きましたよ。
この時期にヒグラシの鳴き声を聞くとは思わなんだ。
調べてみたらそうでもないようだけど、秋の季語でもあるし、盆過ぎから出てくるものだとばっかり思ってました。
なんだか二日連続でセミの話題をしているので、「虫が怖いって嘘なんじゃ?」とか思われそうですが、そんなことはありません。
確かに虫が怖くて怖くてたまりませんが、遠くで虫の鳴き声を聞いたり遠くで動きを観察したりするのは割と好きだったりもするのです。
こっちに近寄ってきさえしなければ、彼らもかわいいもんです。
遭遇したら高確率でこっちに向かってくるので、結果的にキャーキャー逃げ惑うのです。
この時期にヒグラシの鳴き声を聞くとは思わなんだ。
調べてみたらそうでもないようだけど、秋の季語でもあるし、盆過ぎから出てくるものだとばっかり思ってました。
なんだか二日連続でセミの話題をしているので、「虫が怖いって嘘なんじゃ?」とか思われそうですが、そんなことはありません。
確かに虫が怖くて怖くてたまりませんが、遠くで虫の鳴き声を聞いたり遠くで動きを観察したりするのは割と好きだったりもするのです。
こっちに近寄ってきさえしなければ、彼らもかわいいもんです。
遭遇したら高確率でこっちに向かってくるので、結果的にキャーキャー逃げ惑うのです。
月初めの日誌ですが、ありふれたネタで勝負します。
バイト先では、レジやサービスカウンターの業務のほかに、ゴミ箱のごみ回収という作業があるのですが、その最中のこと。
入り口そばのカート置き場を通り過ぎようとしたら
セミが倒れているのを発見!
ぱっと見たところ動きがなく、どうやらこの場で力尽きた様子。
ジージー鳴くほど元気なら、どうにかこうにか誘導して店外へご退散願えば済むのですが、死骸ならゴミであって、放置していたら必ずお客に「捨てて!」と指摘されるため、なんとかしてゴミとして処分しなくてはなりません。
しかし、私は昆虫に恐怖することでは定評のある(?)昆虫恐怖症。
生きてる昆虫はもちろん死んでる昆虫も恐怖の対象。
手で触るなんて絶対にできないヘタレなので、なんとか割り箸でつまんで回収を試みることに。
まずは敵情視察。
周囲に人の往来がないことを確認してから、高鳴る心臓を抑え込みつつ、割り箸の先でつついてお亡くなりを確認・・・・
ジジッ(わきわき)
ぎゃーーーーー!
う、うご、動いてる!敵はまだ生きている!
どうやら最後の力を残して動きを止めていたようで、軽いパニックに陥る私。
このまま置いておこうかと思いつつ、いずれお亡くなりになるのは自明であるため、この店内で力尽きたのが彼の不幸だと合掌した後、再び回収行動へ。
しかし、死骸ならともかく、生きている昆虫を視界にとらえながら割り箸でつまむことなど不可能なのでアルコールティッシュを上からかぶせてその上からつまみあげることに。
アルコールティッシュをかぶせると、バタバタと最後の抵抗を試みるセミへの恐怖心を必死に抑え込みながら、なんとかつまみあげることに成功。
慎重かつ素早くゴミ袋に放り込み、作業終了。
ただいなる疲労と、ちょっぴりの成長を実感した、夏の夜の出来事でしたとさ。
バイト先では、レジやサービスカウンターの業務のほかに、ゴミ箱のごみ回収という作業があるのですが、その最中のこと。
入り口そばのカート置き場を通り過ぎようとしたら
セミが倒れているのを発見!
ぱっと見たところ動きがなく、どうやらこの場で力尽きた様子。
ジージー鳴くほど元気なら、どうにかこうにか誘導して店外へご退散願えば済むのですが、死骸ならゴミであって、放置していたら必ずお客に「捨てて!」と指摘されるため、なんとかしてゴミとして処分しなくてはなりません。
しかし、私は昆虫に恐怖することでは定評のある(?)昆虫恐怖症。
生きてる昆虫はもちろん死んでる昆虫も恐怖の対象。
手で触るなんて絶対にできないヘタレなので、なんとか割り箸でつまんで回収を試みることに。
まずは敵情視察。
周囲に人の往来がないことを確認してから、高鳴る心臓を抑え込みつつ、割り箸の先でつついてお亡くなりを確認・・・・
ジジッ(わきわき)
ぎゃーーーーー!
う、うご、動いてる!敵はまだ生きている!
どうやら最後の力を残して動きを止めていたようで、軽いパニックに陥る私。
このまま置いておこうかと思いつつ、いずれお亡くなりになるのは自明であるため、この店内で力尽きたのが彼の不幸だと合掌した後、再び回収行動へ。
しかし、死骸ならともかく、生きている昆虫を視界にとらえながら割り箸でつまむことなど不可能なのでアルコールティッシュを上からかぶせてその上からつまみあげることに。
アルコールティッシュをかぶせると、バタバタと最後の抵抗を試みるセミへの恐怖心を必死に抑え込みながら、なんとかつまみあげることに成功。
慎重かつ素早くゴミ袋に放り込み、作業終了。
ただいなる疲労と、ちょっぴりの成長を実感した、夏の夜の出来事でしたとさ。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
武尊(たける)
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/07
職業:
介護支援員
趣味:
歴史研究・小説執筆
自己紹介:
今春、京都府にて一人暮らしスタート。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索
P R
アクセス解析