「第77暗礁宙域」管理人の(きっと)平凡な日常
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の更新の後、徹夜で頑張って半分ほどまで終了。
今日は朝から大荒れの悪天候だったため、KETの視察を延期し、ひたすらレジュメ作成。
ようやく最後のまとめまでこぎつけました。
火曜日の夜もあいているので、なんとか明日までにはすべての作業を完了させられそう。
これが終わったら、MItakaで遊ぶもん!
今日は朝から大荒れの悪天候だったため、KETの視察を延期し、ひたすらレジュメ作成。
ようやく最後のまとめまでこぎつけました。
火曜日の夜もあいているので、なんとか明日までにはすべての作業を完了させられそう。
これが終わったら、MItakaで遊ぶもん!
PR
昨日は大学の帰り道に駅前のユニクロへ。
広告商品だった、夏用の薄手のジーパンや、長袖のTシャツなど、6000円程度購入。
ガンダムTシャツは購入見送り。
そんなに欲しい柄がなかったというのもありますが、あれ、基本的に着ていく機会がないんですよね・・・・。
プリントTシャツって、何度か洗濯するうちにはがれちゃいますし・・・・あんまり好きじゃない。
今年から、服も自腹なので、より実用性を重視した金遣いになってます。
バイト終わって、夜はオンラインセッションの予定だったのですが・・・・。
メンバーの一人が開始直前に寝落ちし、導入部分で私が寝落ちし、と散々な状況だったので、導入が終わった時点で次回に持ち越しとなりました。
前回も寝不足で延期してもらってたので、体調が整えきれなかったのが悔やまれます。
次は頑張ってシナリオを終わらせよう・・・・。
今日は頑張って来週金曜の発表レジュメを作る予定だったのですが・・・・。
現時点で進捗率20%。
明日は流れに流れたKETの視察があるので、これ以上時間は作れません。
そこで、今日はレジュメできるまで寝ないでやろうかと。
いろいろ、死亡フラグな気もしますが、5月1日まで死ななければ大丈夫!(何
ではでは、頑張ります~。
広告商品だった、夏用の薄手のジーパンや、長袖のTシャツなど、6000円程度購入。
ガンダムTシャツは購入見送り。
そんなに欲しい柄がなかったというのもありますが、あれ、基本的に着ていく機会がないんですよね・・・・。
プリントTシャツって、何度か洗濯するうちにはがれちゃいますし・・・・あんまり好きじゃない。
今年から、服も自腹なので、より実用性を重視した金遣いになってます。
バイト終わって、夜はオンラインセッションの予定だったのですが・・・・。
メンバーの一人が開始直前に寝落ちし、導入部分で私が寝落ちし、と散々な状況だったので、導入が終わった時点で次回に持ち越しとなりました。
前回も寝不足で延期してもらってたので、体調が整えきれなかったのが悔やまれます。
次は頑張ってシナリオを終わらせよう・・・・。
今日は頑張って来週金曜の発表レジュメを作る予定だったのですが・・・・。
現時点で進捗率20%。
明日は流れに流れたKETの視察があるので、これ以上時間は作れません。
そこで、今日はレジュメできるまで寝ないでやろうかと。
いろいろ、死亡フラグな気もしますが、5月1日まで死ななければ大丈夫!(何
ではでは、頑張ります~。
このあとオンラインセッションを予定しておりますので、日誌はお休みです。
今日の日誌は明日の日誌でまとめてお送りしますので、ご了承ください。
今日の日誌は明日の日誌でまとめてお送りしますので、ご了承ください。
木曜日は二時間目と三時間目が暇なので、一時間目が終わってから学校を抜け出して、てくてくとお散歩。
今週末連載開始予定の「京都“っぽさ”探検隊」のネタ集めをしてきました。
七条大宮にある大学から、大宮通りを北上、五条通を東行し、東大路通りを南下、七条通を通って大学に帰着、という約6kmのコースを2時間ほどかけて一周。
五条通は途中から国道一号線となるため、結構開発が進んで景観保護とかあまり関係ないかな、と思ってましたが、そんなことありませんでした。
むしろ、初めて見るモノに興奮しっぱなしでした。
まぁ、周りから見たら私の方があやしさ全開ですけどね。
でも、こんなに不思議にあふれた面白いものを日常の風景として流してしまうのはもったいないと思うんだよね。
ということで、大したものじゃありませんが、もうしばらくお待ちくださいな。
「京都“っぽさ”探検隊」は特集カテゴリで更新いたしますので、その日は二回更新となります。
今日は聴講科目の認可発表がありました。
修士課程の二年間で博物館学芸員の資格取得を目指しているのですが、資格要件の講義がすべて学部の講義であるため、院生は学部聴講の申請を出して許可が下りないと単位認定を受けられないのです。
結果はすべて許可。
聴講規定で必修科目以外は聴講料がとられるとのことで、何万円か出費を覚悟していたのですが、運よく全部無料で受けられることに。
基準がよくわからなくなったけど、まあいいや。
とりあえず、スタートラインに立てたので、この機会を大事にしながら、突っ走ろうと思います。
帰り道。
大学近くの古書店が珍しく開いてたので、ついふらふらと寄り道。
古書店には初めて入ったのですが、噂に聞くすごさでした。
あの狭い敷地にあれほどの貴重な本が集積されてるとは・・・・本に埋もれるとはまさにあのこと。
前から欲しかった岩波の万葉集(上下巻)と、「真言陀羅尼の解説」という戦前の文献の復刻版の二冊を購入。
万葉集がセットで800円なのはいいとして、後者は定価3300円なのに販売価格は7000円!
それでも、図書館にも研究室にも置いてない貴重書なので、購入以外の選択肢がありませんでした。
せめて、せめて購入は月一にしよう、そうしよう。
今週末連載開始予定の「京都“っぽさ”探検隊」のネタ集めをしてきました。
七条大宮にある大学から、大宮通りを北上、五条通を東行し、東大路通りを南下、七条通を通って大学に帰着、という約6kmのコースを2時間ほどかけて一周。
五条通は途中から国道一号線となるため、結構開発が進んで景観保護とかあまり関係ないかな、と思ってましたが、そんなことありませんでした。
むしろ、初めて見るモノに興奮しっぱなしでした。
まぁ、周りから見たら私の方があやしさ全開ですけどね。
でも、こんなに不思議にあふれた面白いものを日常の風景として流してしまうのはもったいないと思うんだよね。
ということで、大したものじゃありませんが、もうしばらくお待ちくださいな。
「京都“っぽさ”探検隊」は特集カテゴリで更新いたしますので、その日は二回更新となります。
今日は聴講科目の認可発表がありました。
修士課程の二年間で博物館学芸員の資格取得を目指しているのですが、資格要件の講義がすべて学部の講義であるため、院生は学部聴講の申請を出して許可が下りないと単位認定を受けられないのです。
結果はすべて許可。
聴講規定で必修科目以外は聴講料がとられるとのことで、何万円か出費を覚悟していたのですが、運よく全部無料で受けられることに。
基準がよくわからなくなったけど、まあいいや。
とりあえず、スタートラインに立てたので、この機会を大事にしながら、突っ走ろうと思います。
帰り道。
大学近くの古書店が珍しく開いてたので、ついふらふらと寄り道。
古書店には初めて入ったのですが、噂に聞くすごさでした。
あの狭い敷地にあれほどの貴重な本が集積されてるとは・・・・本に埋もれるとはまさにあのこと。
前から欲しかった岩波の万葉集(上下巻)と、「真言陀羅尼の解説」という戦前の文献の復刻版の二冊を購入。
万葉集がセットで800円なのはいいとして、後者は定価3300円なのに販売価格は7000円!
それでも、図書館にも研究室にも置いてない貴重書なので、購入以外の選択肢がありませんでした。
せめて、せめて購入は月一にしよう、そうしよう。
今日の読書。なし(ただしまだ読み終わってない)
朝五時半。
目覚めると、セット時刻の一時間半前。
ふふふ、やはりそうきたか。
と、余裕しゃくしゃくで二度寝に入ったのですが・・・・。
はっ、と目が覚めると九時過ぎ。
本日の外出のリミットは九時半。
寝 過 し た ぁ !
どうも、二度寝するときに目覚ましを解除しちゃったみたいです。(ばかばかばかー
歯磨きとひげそりだけ済ませて、あわてて出発。
なんとか間に合わせました。
今日は学部生への説明会。
ゼミにお邪魔して、合同研究室の役割とか案内とか宣伝とか。
自分は三回生のゼミを担当。学部生の頃の話とかもしながら。
そういや、学部生から見て、われわれ院生はどう見えているんでしょう?
私が院生と触れ合ったときは、なんだか大人っぽく見えたものですが。
学部四年間で満足せずに、院まで行って、変わり者だな、とか思われてるのかな。
うーん、否定できないところがなんとも・・・・。
午後はゆえさんのお宅へ。
本とか資料とかいろいろ貸しているのですが、小説執筆でちょっとその資料が必要になりまして。
調査作業後も、久々に色々話しこみました。
小説のこととか、KETのこととか、星空のこととか、神話のこととか・・・・etc
共通の趣味とか興味について語り合うのは楽しいものです。
秘密にされてたことも、相手のうっかりで教えてくれました。推理的中してたぜ。(ぶぃっ
まだ、ちょっとぎこちないけど、だんだん慣れてくるよね。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
今日も四時起き。
目覚ましセットは六時半。
信頼と実績の三時間睡眠だったのですが、ふとひらめいた。
あ、謎が解けた!
そうです、夜に眠れない謎が解けたのです!
まぁ、現時点では推論でしかないので、もうちょっと実証試験をする必要がありますが。(あまりしたくないけど
結論から言いますと、ストレスとかじゃなく、体質の問題。
実は幼いころから、この時間までに起きる、と決めた時間より一~二時間早く起きる、という妙な体質がございまして。
どうもそれが原因じゃないかなと。
最近分かってきた傾向なのですが、どうも短時間で目覚めてしまう日は基本的に「朝早く起きなければいけない」と目覚ましをかける日で、そのセット時間よりも2時間程度早く目覚めているのです。
去年一年間、そんなに目覚ましを多用していなかった(特にこの半年は)こともあって、そんな体質があったのをすっかり忘れてました。
とりあえず、今夜からあまり気にせず就寝しようと思います。
今日の読書、ちっとも変ってないけど、許しておくれ。
目覚ましセットは六時半。
信頼と実績の三時間睡眠だったのですが、ふとひらめいた。
あ、謎が解けた!
そうです、夜に眠れない謎が解けたのです!
まぁ、現時点では推論でしかないので、もうちょっと実証試験をする必要がありますが。(あまりしたくないけど
結論から言いますと、ストレスとかじゃなく、体質の問題。
実は幼いころから、この時間までに起きる、と決めた時間より一~二時間早く起きる、という妙な体質がございまして。
どうもそれが原因じゃないかなと。
最近分かってきた傾向なのですが、どうも短時間で目覚めてしまう日は基本的に「朝早く起きなければいけない」と目覚ましをかける日で、そのセット時間よりも2時間程度早く目覚めているのです。
去年一年間、そんなに目覚ましを多用していなかった(特にこの半年は)こともあって、そんな体質があったのをすっかり忘れてました。
とりあえず、今夜からあまり気にせず就寝しようと思います。
今日の読書、ちっとも変ってないけど、許しておくれ。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
KET夏季イベントの視察の日程が決定。
来週の昼間、講義やバイトまでの時間のうちにすませようかと。
二回に分けて行うため、電車賃が涙目な事態に。
主催ってのはこんなもんです。もう慣れました。(笑
大学へ向かう途中で、飛行船を発見。
最近コマーシャルをやっている外資系保険会社の宣伝飛行だったようで、大きなスヌーピーが描かれてました。
デジカメを置いていったのが悔やまれます・・・・。
講義が10分遅れで終わり、駅までダッシュ。
土砂降りの雨の中、1.6km程度を休み休み。
何とか間に合いましたが、ズボンもカバンもびしょびしょ、後からみると折り畳み傘壊れてるし。
やっぱり晴雨兼用の傘を買って、日傘男子としてデビューしようかなぁ、と考えた一日でした。
来週の昼間、講義やバイトまでの時間のうちにすませようかと。
二回に分けて行うため、電車賃が涙目な事態に。
主催ってのはこんなもんです。もう慣れました。(笑
大学へ向かう途中で、飛行船を発見。
最近コマーシャルをやっている外資系保険会社の宣伝飛行だったようで、大きなスヌーピーが描かれてました。
デジカメを置いていったのが悔やまれます・・・・。
講義が10分遅れで終わり、駅までダッシュ。
土砂降りの雨の中、1.6km程度を休み休み。
何とか間に合いましたが、ズボンもカバンもびしょびしょ、後からみると折り畳み傘壊れてるし。
やっぱり晴雨兼用の傘を買って、日傘男子としてデビューしようかなぁ、と考えた一日でした。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
さて、今日は何をし・・・・ あれ、今日何かしたっけ?(ぇ
あぁ、そうそう、ツイッター用に新しいクライアントソフトを導入してみました。
TweetWentyというソフト。
ソフト内でいろんなタイムライン用にフォルダを作成させて、タブで複数アカウントを同時に管理することができるソフト。
ニコニコ動画のランキングを見たり、動画を視聴したり、RSSを閲覧したりもできるようですが、そこまで使わないのでよくわかんない。
紹介ページがシンプルなら、ヘルプも設定画面もシンプルで、何をどうしたらいいのかさっぱり。
とりあえず、一週間使ってみて、気に入らなければ別のを探しますかねー。
KET広報部は、運用方法がまだ定まってないので、同時に管理する必要性自体に疑問がありますけどね。
今日はそれくらいかな。
・・・・いっぱい時間はあったはずなんですけど、ちょっとだらっと過ごしちゃいましたね。
明日からも頑張るぞー。
あぁ、そうそう、ツイッター用に新しいクライアントソフトを導入してみました。
TweetWentyというソフト。
ソフト内でいろんなタイムライン用にフォルダを作成させて、タブで複数アカウントを同時に管理することができるソフト。
ニコニコ動画のランキングを見たり、動画を視聴したり、RSSを閲覧したりもできるようですが、そこまで使わないのでよくわかんない。
紹介ページがシンプルなら、ヘルプも設定画面もシンプルで、何をどうしたらいいのかさっぱり。
とりあえず、一週間使ってみて、気に入らなければ別のを探しますかねー。
KET広報部は、運用方法がまだ定まってないので、同時に管理する必要性自体に疑問がありますけどね。
今日はそれくらいかな。
・・・・いっぱい時間はあったはずなんですけど、ちょっとだらっと過ごしちゃいましたね。
明日からも頑張るぞー。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
今日はオンラインセッションの予定日でしたが、私の体調不良(主に寝不足)で延期に。
それなりに新しいことの毎日だから、たぶん疲れてるんだと思う。
これ書いたらさっさと寝ます。
昨日の夜に関西電鉄交通社の広報用アカウントを作成しました。
アカウント名:関西電鉄交通社広報部
ID:@KET_Press
KETの最新情報を随時、つぶやいていきますので、皆さんフォローをよろしくお願いします。
とうとうダブルアカウントになっちゃったので、複数アカウントを管理できるクライアントを探し中。
導入してみて使いやすそうなら、ついでに本アカのタイムラインにも完全復活しましょうかね。
もう、大丈夫。うん、平気だよ。
それなりに新しいことの毎日だから、たぶん疲れてるんだと思う。
これ書いたらさっさと寝ます。
昨日の夜に関西電鉄交通社の広報用アカウントを作成しました。
アカウント名:関西電鉄交通社広報部
ID:@KET_Press
KETの最新情報を随時、つぶやいていきますので、皆さんフォローをよろしくお願いします。
とうとうダブルアカウントになっちゃったので、複数アカウントを管理できるクライアントを探し中。
導入してみて使いやすそうなら、ついでに本アカのタイムラインにも完全復活しましょうかね。
もう、大丈夫。うん、平気だよ。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
なーんか、面倒なことになってきた。
金曜の三時間目の講義、今年から非常勤の先生に変わったのだが、何とその先生が、京都府立大の教授で、日本仏教史界のホープといわれるような(知らなかったけど)すげー先生で、しかも私が受けた京都府大の院試で私の面接官だったという。
何か見たことあんなこの人・・・・、と思ってたら、相手もこっちを覚えていたようで「あ、ども」みたいな。
これが運命か・・・・・・。なんてヤな運命。(何
しかも、なぜかこの講義の取りまとめというか裏方を私がすることになっちゃって、「えーっ!?」の連続。
学部生と合同の講義で、毎回とある論文を読んできて、受講生と先生で討論をするという、勉強会みたいな形式の講義らしいのですが、そのテーマとなる論文のPDFファイルを先生から受け取って、受講生に渡すという役職。
まぁ、連絡係っすな。分りやすく言えば。
うむむ、えらいもんを取ってしまったなぁ。がんばろ。
大学の帰り道にちょっと思いついたので、月一程度の不定期連載コーナーを立ち上げようと思います。
詳細は、「つづき」にまとめておきます。
なんだか、すごい勢いで執筆が進みます。
源泉から湧き出してくるみたいな。何これちょっと怖い。
なんつーか、何でこんな忙しいときに次々思いついちゃうんですかね。
メインゼミの発表が今月の29日に決定。
東京行きを挟んで発表が組まれることに。
まさに修羅場の様相ですが、修士一回生は卒論のまとめと今後の展望でいいんだとか。
ほっとしたやら、また叩かれるのがつらいやら。
とりあえず、取り掛かる予定だった研究は継続ですな。それが本職だし。
金曜の三時間目の講義、今年から非常勤の先生に変わったのだが、何とその先生が、京都府立大の教授で、日本仏教史界のホープといわれるような(知らなかったけど)すげー先生で、しかも私が受けた京都府大の院試で私の面接官だったという。
何か見たことあんなこの人・・・・、と思ってたら、相手もこっちを覚えていたようで「あ、ども」みたいな。
これが運命か・・・・・・。なんてヤな運命。(何
しかも、なぜかこの講義の取りまとめというか裏方を私がすることになっちゃって、「えーっ!?」の連続。
学部生と合同の講義で、毎回とある論文を読んできて、受講生と先生で討論をするという、勉強会みたいな形式の講義らしいのですが、そのテーマとなる論文のPDFファイルを先生から受け取って、受講生に渡すという役職。
まぁ、連絡係っすな。分りやすく言えば。
うむむ、えらいもんを取ってしまったなぁ。がんばろ。
大学の帰り道にちょっと思いついたので、月一程度の不定期連載コーナーを立ち上げようと思います。
詳細は、「つづき」にまとめておきます。
なんだか、すごい勢いで執筆が進みます。
源泉から湧き出してくるみたいな。何これちょっと怖い。
なんつーか、何でこんな忙しいときに次々思いついちゃうんですかね。
メインゼミの発表が今月の29日に決定。
東京行きを挟んで発表が組まれることに。
まさに修羅場の様相ですが、修士一回生は卒論のまとめと今後の展望でいいんだとか。
ほっとしたやら、また叩かれるのがつらいやら。
とりあえず、取り掛かる予定だった研究は継続ですな。それが本職だし。
今日の読書。「古代日本の国家と仏教」/田村圓澄
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
武尊(たける)
年齢:
36
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/07/07
職業:
介護支援員
趣味:
歴史研究・小説執筆
自己紹介:
今春、京都府にて一人暮らしスタート。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
大学院も無事修了し、いよいよ社会人になっちゃいます。
HPで自作小説を公開するほか、イベント企画サークルを設立、年1回程度、オフイベントを開催。
詳しくは、HPを見てくださいな。
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索
P R
アクセス解析